2024年申請 ➡ 締切となりました
「低侵襲心臓手術 認定医・指導医」 新規申請の手引き
日本低侵襲心臓手術学会

※ MICS認定医・指導医の申請ができるのは、本学会の施設会員である医療機関に所属する医師のみとなります。

1.はじめに

JMICS画像第二回目となる低侵襲心臓手術の認定医/指導医の申請要綱です。以下を熟読され、申請を行ってください。

主な注意点:
申請は電子メールで行って頂きます。提出書類が受理された後に、事務局で無作為抽出した症例の手術記録などを提出して頂きます。登録に際しては、日本低侵襲心臓手術学会(以下、J-MICS)が施行する「手術成績アンケートへの参加協力」が必須となっています。

2.申請概要

本年度の申請申込期限は、2024年2月9日(金)です(必着)。

(1)申請スケジュール

申請期間: 2024年1月4日(木)~ 2024年2月9日(金) 有効となる業績期間は2023年12月31日(日)までです。 上記の期間内に審査申請料をお振込みください。 振り込み口座は、「13.申請料・登録料の振込先(再案内予定)」を参照してください。

図1 スケジュールタイムライン
スケジュール

(2)「低侵襲心臓手術 認定医(以下、MICS 認定医)」申請条件

すべての申請者は、申請時に以下すべての条件を満たすことが必要です。

  1. 日本国あるいは外国の心臓血管外科専門医であること。
  2. 肋間小開胸アプローチ手術*を2023年12月31日までに20 例以上執刀している。
    *左右や創部の大きさは問いません。弁形成術、弁置換術、CABG, 先天性心疾患手術、腫瘍摘出術、メイズ手術、肺静脈隔離術、左心耳閉鎖術を含みます。ロボット支援下手術を含みます。大動脈手術、経カテーテル手術は含みません。症例のダブルカウントはできません。

    ただし、症例の半数以上(認定医は10例以上)はロボット支援なしの肋間小開胸アプローチ弁形成術または弁置換術を含むことを必須とします。
  3. 審査対象となる20例のMICS症例において、以下の短期(30日以内)合併症がいずれもないこと。
    • 出血再開胸
    • 脳梗塞
    • 心筋梗塞
    • 大動脈解離
    • カニュレーションや大動脈遮断による術中臓器損傷(動脈、静脈、右房、右室、左房、左室、肺動脈などの損傷)
    • 中等度以上の術後弁機能不全(人工弁置換術後または弁形成後の狭窄、逆流)
  4. 日本低侵襲心臓手術学会学術集会(以下、MICS Summit)に 1 回以上参加している (12. Q and A(1)へ)。
  5. 規定の認定申請料(1万円)と登録料(2万円)を支払うこと。
    (注) 申請時には申請料のみを振り込んでください。

(3)「低侵襲心臓手術指導医(以下、MICS 指導医)」申請条件

すべての申請者は、申請時に以下すべての条件を満たすことが必要です。

  1. 日本国の心臓血管外科修練指導者あるいは外国の同等資格を有していること(12. Q & A(5)へ)。
  2. 肋間小開胸アプローチ心臓手術*を、2023年12月31日までに 100例以上執刀または指導的助手をしている。
    *左右や創部の大きさは問いません。弁形成術、弁置換術、CABG, 先天性心疾患手術、腫瘍摘出術、メイズ手術、肺静脈隔離術、左心耳閉鎖術を含みます。ロボット支援下手術を含みます。下行・胸腹部大動脈手術、経カテーテル手術は含みません。症例のダブルカウントはできません。

    ただし、症例の半数以上(指導医は50例以上)はロボット支援なしの肋間小開胸アプローチ弁形成術または弁置換術を含むことを必須とします。
  3. 審査対象となる100例のMICS症例において、以下の短期(30日以内)合併症がいずれもないこと。
    • 出血再開胸
    • 脳梗塞
    • 心筋梗塞
    • 大動脈解離
    • カニュレーションや大動脈遮断による術中臓器損傷(動脈、静脈、右房、右室、左房、左室、肺動脈などの損傷)
    • 中等度以上の術後弁機能不全(人工弁置換術後または弁形成後の狭窄、逆流)
  4. MICS Summit に 3 回以上参加している (12.Q and A (1)へ)。
  5. MICS 関連の論文1編以上を含む心臓血管外科関連の論文(査読誌)3編以上をfirst author、corresponding author、second author、またはlast authorとして出版していること。査読のある学術誌であれば論文の種類や言語は問わない。論⽂の内容については、胸⾻温存外科的心臓⼿術に関連したものであれば認める(胸⾻部分切開やロボット⼿術等を含む。下行、胸腹部大動脈手術や、EVH、カテーテル⼿術等は含めない)
  6. 規定の認定申請料(1万円)と登録料(2万円)を支払うこと。
    (注) 申請時には申請料のみを振り込んでください。

3.提出書類(認定医は以下1から7、指導医は1から8)

  1. 申請書
  2. 認定医は心臓血管外科専門医認定証のコピーのみ、指導医は心臓血管外科専門医認定証と修練指導者認定証のコピー
  3. NCD ダウンロード症例リスト(7.「NCD のダウンロード症例リスト」の入手方法を参照してください)
  4. 審査対象例の誓約書
  5. MICS summit 参加証(認定医1回分・指導医3回分)、もしくはプログラムのコピー
  6. 申請料の振り込み書のコピー
  7. チェックリスト①、②(最初の申請時に①を提出、ランダム症例提出時に②を提出)
  8. 心臓血管外科関連の論文3編の別冊(PDFで可。MICS関連の論文1編以上を含む)。

(注)複数施設の執刀症例を提出される先生は、上記に加えて「手術施設リスト」を提出してください。誓約書は、各施設のものをそれぞれ提出してください(以下5の(1)を参照)。

4.提出方法(電子申請)・問い合わせ先

申請書類は電子メールで提出して頂きます。上記「3.提出書類」を PDF 化して、以下の アドレスへ提出してください。申請日から第5営業日以内に受信した旨のメールを返信しますが、返 信がない場合は認定機構に再度メールで問い合わせてください。
メールアドレス: j-mics.nintei@nifty.com

5.虚偽申請防止を目的とする「誓約書」と「無作為抽出症例」の書類提出に関して

(1)誓約書の提出 ※ダウンロードしてください。

提出書類の虚偽を防止するために、以下2名の誓約書(自署)を提出していただきます。

  1. 申請者
  2. 所属部署の責任者、もしくは、申請者が責任者の場合は、手術部部長あるいは麻酔科部長
    注:手術部部長あるいは麻酔科部長は現在の長で構いません。

(2)無作為抽出症例の書類提出

提出書類を受理した後、事務局で認定医は2例、指導医は10例を無作為に選択し、電子メールで通知しますので、 症例ごとに以下3つの書類をすべて揃えて電子メールで提出してください。

  1. 手術記録(文章のあるものを提出)
  2. 退院サマリー
  3. 術後心エコー検査レポート(1症例につき1枚)

いずれの書類も、患者姓名、生年月日、ID といった個人情報は黒塗りし、匿名化した上で提出して下さい。年齢、入院日、手術日に関しては、NCD データとの照合に必要なため、黒塗りしないで下さい。PDFで解読できる鮮明なものを送って下さい。
(注)上記書類の提出期限はメール通知後2週間以内です。

6.認定通知と登録

認定通知は2024年5月にメールで行います。認定料の振り込みが確認された後、MICS認定 医証、もしくはMICS指導医証を申請書類内の勤務先へ郵送します。申請期間の途中で勤務先や メール連絡先に変更があった場合は、速やかに「MICS 認定医・指導医認定機構」までメールでお知 らせください。認定通知メールを受信後、2週間以内に登録料を下記の口座にお振込みください。 登録料は、MICS認定医が2万円、MICS 指導医が2万円です。

7.「NCD のダウンロード症例リスト」の入手方法

  1. NCD検索システムへアクセスしてください。以下のページ内で医籍登録番号とパスワードを入力してください。
    NCD検索システム画面
  2. 以下の画面を下へ移動し、「手術症例 検索・提示」をクリックします。
    NCD検索システム画面
    NCD検索システム画面
  3. 以下のページ内で手術日、術者区分などを入力して該当症例を検索・入手してください。該当症例にはマーカーなどで印をつけてください。
    NCD検索システム画面
  4. 個⼈NCDアカウントからのリスト画⾯を印刷して頂き、それにマークをつけて提出して下さい。
    NCD ダウンロード提出例

8.手術成績アンケートへの協力(必須)

J-MICS認定医、もしくは指導医に認定された方は、毎年度施行されるMICS症例の手術成績アンケートへ協力して頂きます。誓約書内に協力に関する一文がありますので、ご確認した上で、署名してください。

9.複数施設での執刀症例の扱い

複数の施設にまたがる症例を提出される先生は、「手術施設リスト」を提出することで、執刀症例にカウントすることができます。ただし、誓約書は各施設のものをそれぞれ提出してください。(5の(1)を参照)。

10.認定期間

認定期間は5年間です。2024年に認定された方の認定期間は、2024年5月1日から2029年4月となります。

11.認定医と指導医の重複申請に関して

初回の申請に限り、指導医条件を満たしている方は指導医のみを申請することができます。指導医と同時に認定医を自動取得できます。指導医申請を行ったが基準を満たさない場合は、認定医の書類審査へ回します。基準を満たせば認定医として承認します。

12.Q and A

Q1: MICS summit には出席しましたが、受講票が手元にない場合はどうしたらよいですか?
A1: MICS summit で発表者(筆頭)、または、座長を行った方は、それを証明できるプログラム のコピーを提出してください。参加証の代わりにすることができます。プログラムのコピーか参加証以外は認められません。
Q2: 症例の対象期間に関して教えてください。
A2: 初回申請に限り、「これまでの経験症例」で申請できます。ただし、NCDシステム確立前の症例や海外での経験は含むことができません。
Q3: 前任地での症例を申請に含んでよいのでしょうか?その際の本人以外の誓約書はどうなりますか?
A3: 含めることができます。複数の施設にまたがる症例を提出される先生は、「手術施設リスト」を提出することで、執刀症例にカウントすることができます。ただし、誓約書は各施設のものをそれぞれ提出してください。(5の(1)を参照)。誓約書は前任地の「所属部署の責任者」、もしくは、申請者が責任者の場合は、「手術部部長」あるいは「麻酔科部長」から頂いてください。手術部部長あるいは麻酔科部長は現在の長で構いません。
Q4: 左小開胸弁膜症⼿術や弁膜症⼿技を含む先天性疾患⼿術はMICS弁膜症⼿術として認められますか?
A4: 含めることができます。
Q5: 海外の専門医資格は認められますか?
A5: 海外専⾨医資格は⽇本の専⾨医資格と同等として認めます。心臓血管外科または胸部外科専門医の認定証コピーを提出してください。また、海外で勤務していた際の上司から指導医として相応しいという推薦状があれば、修練指導医として認めますので、指導医申請をする方は推薦状を合わせて提出して下さい。
Q6: ロボット手術におけるpatient-side surgeonは執刀症例として認められますか?
A6: Patient-side surgeonは執刀症例として認められません。Console surgeonでの執刀のみ執刀症例として認められます。
Q7: NCDでダウンロードできない2023年12月31日までの症例、11月や12月分はどのような形で症例を証明したらよいでしょうか?
A7: NCDに症例を登録した上で、検索システムの編集中(次ページの(4)参照)にチェックを入れると、検索可能となります。 ※検索方法はPPTご参照ください。

13.申請料・登録料の振り込み口座

振込先
銀行名:ゆうちょ銀行
店 名:四〇八(読み ヨンゼロハチ)
口座種類:普通預金
口座番号:6937232
口座名義:一般社団法人 日本低侵襲心臓手術学会
シヤ)ニホンテイシンシュウシンゾウシュジュツガッカイ
※ 個人名でお振込下さい